Top page Research Members Publications Seminar Contact Us


 Michibayashi website

What is the Earth's interior?

私たちは野外調査で得られる構造地質学的情報と室内分析で得られる岩石鉱物学的情報を組み合わせて岩石に記録された地球内部でおきる諸現象を明らかにする研究をしています。

ウェブサーバーの容量制限のため,一部のコンテンツを非表示しました。ご理解ください。よろしくお願いします。

Top / CalenderNewsPhotos


道林教授の科学物語


令和7(2025)年度 岩鉱春学期 (2025.4.11)
4年生2名、修士8名、博士2名(内1名フランス留学中)
教員2名、職員1名

2025年度 最新情報

地質系合同セミナーからの新入生歓迎懇親会
(2025.4.18)

松山和樹さん(D2)が
名古屋大学学術奨励賞
に内定!
(2025.4.18)

松山和樹さん(D2)が
笹川科学研究奨励賞を受賞!
(2025.4.18)

奥脇健生さん(M2)と荻野竣右さん(M2)が
博士後期課程奨学金(MNS次世代研究事業)
に内定!
(2025.4.18)

松山和樹さん(D2)が
MicroArt2025」(顕微鏡写真コンペ)において
日本地質学会協賛賞と
サンプラテック賞を受賞!
(2025.4.16)


1951年に開始された岩鉱会
2023年7月7日に1600回に到達しました!

博士課程教育推進機構
東海国立大学機構メイク・ニュー・スタンダード
次世代研究事業

変成岩などシンポジウムウェブサイト
岩鉱ワークショップウェブサイト

Top /Calender / NewsPhotos

2025年度・主な予定
Monthly 地質系合同セミナー 金 16:30-18:00
Weekly 岩鉱ミーティング 月 10:00-
  論文紹介 金 10:30-11:00(春学期)
  岩鉱会 金 11:00-, 15:00-(春学期)
  論文紹介 金 13:00-13:30(秋学期)
  岩鉱会 金 13:30-(秋学期)
Seasonally 4年生研究室配属 4/1
  入学式 4/5
  岩鉱新歓 4/11
  伊勢実習 5/1-4
  地惑新歓 5/7
  日本地球惑星科学連合2024年大会
5/25-30
  日本地質学会中部支部2025年会 6/21
  岩鉱学期末大掃除 7/25
  フィールドセミナー2@北海道 8/6-11
  理学部オープンキャンパス 8/9
  大学院入学試験 8/18-19
  北海道実習 8/20-24
  日本鉱物科学会2025年山口大会 9/10-12
  日本地質学会2025年熊本大会 9/14-16
  修士中間発表会 9/25-26
  フィールドセミナー1西浦実習 9/19
  ボージョレヌーボーパーティー 11/29
  DK会主催 NABE会  
  ジオダイナミクス野外実習 12/6
  岩鉱大掃除&岩鉱忘年会 12/26
  <2025年>  
  卒業論文仮提出締切 1月中旬
  修士論文仮提出締切 1月中旬
  卒論・修論要旨提出締切 1月中旬
  卒業研究発表会@坂田・平田ホール 2/5-6
  修士論文審査会@ESホール 2/9-10
  卒業論文提出締切 2月下旬
  修士論文提出締切 2月下旬
  地質系慰労会・送別会 2/20
  年度末大掃除 2/27
  岩鉱恒例全員発表会 2/27
  地惑追いコン  
  岩鉱追いコン  
  変成岩などシンポジウム  
  学位授与式 3/25

過去のニュースはこちら

TopCalenderNews / Photos

  • (研究室) 松山和樹さん(D2)笹川科学研究奨励賞受賞しました!(2025.4.30)
  • (講 座) 地質系合同セミナーからの新入生歓迎懇親会が開催されました(2025.4.18)
  • (研究室) 松山和樹さん(D2)名古屋大学学術奨励賞内定しました!(2025.4.18)
  • (研究室) 奥脇健生さん(M2)荻野竣右さん(M2)博士後期課程奨学金(MNS次世代研究事業)に内定しました(2025.4.18)
  • (研究室) 岩鉱新歓コンパで新メンバーの加入を祝いました(2025.4.11)
  • (研究室) 岩鉱春の集合写真とメンバーの紹介ページを更新しました(2025.4.11)
  • (入学式) 名古屋大学入学式が開催され、岩鉱には博士前期課程に5名が入学しました(2025.4.5)
  • (研究室) 岩鉱お花見会花より団子を楽しみました(2025.4.2)
  • (研究室) 岩鉱に新メンバーが3名(B4が2名, M1が1名)入りました(2025.4.1)
  • (大学院) 道林教授環境学研究科の副研究科長に任命されました(2025.4.1)

TopCalender News / Photos


松山さん(D2)笹川科学研究奨励賞を受賞しました(2025.4.30)




地質系合同セミナーからの新入生歓迎懇親会(2025.4.18)


今年度の岩鉱の新メンバーです!(2025.4.18)


奥脇健生さん(M2)と荻野竣右さん(M2)が博士後期課程奨学金(MNS次世代研究事業)に内定しました(2025.4.18)



岩鉱新歓コンパで新メンバーを歓迎しました(2025.4.11)



令和7(2025)年度 岩鉱春学期 (2025.4.11)
4年生2名、修士8名、博士2名(内1名フランス留学中)、教員2名 、職員1名



名古屋大学入学式, 博士前期課程に5名が入学しました(2025.4.5)


ES総合館の外階段踊り場で9分咲きの桜のお花見を楽しみました(2025.4.2)


お花見用のお団子を作りました(2025.4.2)

TopCalender NewsPhotos

 過年度のウェブサイトはこちら

岩鉱ロゴマーク(2021.5.21更新)



岩鉱QRコード
(2021.5.25, 松山作成)


マントルくん


マントル君の誕生秘話


(1) マントル君の誕生

月とともにマグマオーシャンのマントに覆われて生まれる


(2)海の形成

隕石が当たって大泣きしてマントに海ができる


(3) 幼少期のマントル君

プレートの沈み込みが未熟で頭に火山がない


(4) 成長したマントル君

中央海嶺も沈み込み帯もしっかりして頭に立派な火山ができる

設定・描画・演出
ミチバヤシカツヨシ


マントル君の特徴


(1) マグマの形成過程

ラッパを吹くために力むとほっぺに玄武岩質メルトが生成する
(時々,火山に雪が積もる)


(2) 噴火の仕組み

玄武岩質メルトはおでこに集まって頭から噴火する。さらに力むとかんらん岩の捕獲岩が飛び出す



(3) 蛇紋岩化作用

カンラン岩の体が雨に濡れると蛇紋岩になり,乾くと元に戻る



(4) 無水鉱物の含水

飲んだ水は体内でOHとして蓄えられる(時々,火山に雪が積もる)



(5) カンラン岩の炭酸塩岩化

真夏のビーチで炭酸水を飲むとカンラン岩の体が日焼けしてリストヴェナイト(炭酸塩岩)になる



ユニクロの通販サイトでマントルくんTシャツが購入できます!




岩鉱のフィールドワーク


幌満カンラン岩体の尾根を進む


河岸の露頭で岩石採取作業
(豊川,中央構造線断層岩)


定方位試料の採取
(幌満川、幌満かんらん岩)


川沿いの露頭で定方位試料の採取(稲越川、飛騨片麻岩)


標高1000mの尾根沿いに進む
(四国、石英エクロジャイト)


ロックハンマーで岩石採取
(幌満川、幌満かんらん岩)


定方位試料のサンプリング
(幌満川、幌満かんらん岩)


タガネとロックハンマーで変成岩採取(新城、三波川変成岩)


岩石鉱物の微細構造の世界


Snowball garnet
(Vermont, USA)
 

Peridotite (Tonga Trench)

sftp://ganko:@133.6.121.176/public_html/
 
地質・地球生物学講座 地球惑星科学科
理学部・理学研究科 環境学研究科 名古屋大学 環境学研究科(学内向け)

〒464-8601
名古屋市千種区不老町 名古屋大学
大学院環境学研究科 地球環境科学専攻
(理学部 地球惑星科学科)

地質・地球生物学講座 岩石鉱物学研究室(岩鉱)

Rock and Mineral Laboratory (Ganko),
Department of Earth & Planetary Sciences,
Graduate School of Environmental Studies,

Nagoya University, Nagoya 464-8601, Japan