2025年度 岩鉱 春の野外実習 伊勢編
令和7年5月1日ー令和7年5月4日

二見興玉神社遊歩道 (2025.5.1)
5月1日|5月2日|5月3日|5月4日
2025年5月1日(木)

二見興玉神社遊歩道の緑色片岩

夫婦岩前の遊歩道:緑色片岩の断層破砕帯

菅島行きフェリー乗り場

菅島行きフェリーでランチタイム

菅島上陸

菅島道路沿いのダナイトと斑れい岩の層状構造

菅島の採石場

菅島(三波川帯超マフィック岩)(2025.5.1)


菅島の大山山頂

大山山頂からの下り登山道

菅島の道林

菅島フェリー乗り場近くの海岸沿いの黒色片岩

大台町の宿「萬栄」

夕食はロースカツと焼き魚と酢の物


夕食後のエクササイズ

大部屋でくつろぎタイム
To the top
2025年5月2日(金)

三重県総合博物館「MieMu」(大雨のため予定変更)(2025.5.2)

オオサンショウウオのさんちゃん

博物館の展示見学

津ギョーザ

松阪牛入り煮込みハンバーグ


多気町の資料館で水銀鉱山を学ぶ







多気町の丹生水銀の採掘跡(2025.5.2)

水銀採掘跡はマイロナイトの内部らしい

夕食の唐揚げとお刺身とタケノコの煮物
To the top
2025年5月3日(土)

大台町の朝は快晴

高見川の四万十帯国栖メランジュと炭酸塩岩化した蛇紋岩(2025.5.3)

蛇紋岩化して一部炭酸塩岩化した超マフィック岩


メランジュというよりも破砕帯にみえる


月出の中央構造線露頭

月出の中央構造線露頭のマイロナイトの転石

田引の中央構造線露頭(202.5.5.3)

中央構造線:黒色片岩と和泉層群堆積岩と領家帯マイロナイトの破砕帯



夕食はエビフライと煮魚とほうれん草のおひたし
To the top
2025年5月4日(日)

滝原衝上断層(三波川帯と秩父帯の境界)(2025.5.4)

衝上断層露頭

左ずれにみえる

茶倉の領家帯マイロナイト露頭(2025.5.4)

畑野トーナル岩のマイロナイト

入ヶ野の領家帯マイロナイト近くの小麦畑(2025.5.4)


入ヶ野のマイロナイト露頭 ポーフィロクラストもみられない

δタイプにみえる組織

砥谷海岸の黒瀬川帯藍閃石片岩(2025.5.4)


藍閃石片岩
To the top