WAKU WAKU Seminar

2017年度地球惑星物理学(わくわく)セミナー

前期:火曜日 14:45-, 地球惑星会議室(理202-1)

後期:月曜日 14:45-, 地球惑星会議室(理202-1)

地球惑星物理学講座では、毎週1回講座構成員全員が参加しての研究発表セミナーを行っています。

今年度セミナーの実施記録

      
            
日付 発表者 タイトル
12/18(月) 森田晟哉(M2) フォボスのクレーター地形緩和と他天体との比較
12/11(月) 児玉季里子(M2) 原始惑星系円盤における乱流による氷ダストアグリゲイトの焼結
12/4(月) 篠田亜友子(M2) スナガニの巣穴のサイズ・空間分布と濡れた粉体層中の穴構造の力学特性
11/30(木) 山岡耕春(ダイナミクス・教授)/前田裕太(ダイナミクス・助教) 第6回合同セミナー
Usefulness of ACROSS source(山岡)/浅間山VLPイベントの高周波・低周波ソース(前田)
11/27(月) 田口貴美子(M2) 第22回わくわくセミナー
火山で発生するLPイベントの周波数解析に基づく流体特性および励起過程の研究
11/20(月) 柴田拓真(M2) 第21回わくわくセミナー
球殻状鉄コンクリーションの形成シミュレーションと形成環境の制約
11/13(月) 千秋 博紀(千葉工業大学 惑星探査研究センター上席研究員) 第20回わくわくセミナー
ラフ地形の数値シミュレーション
11/6(月) 小園 誠史(東北大学大学院 理学研究科 地球物理学専攻) 第19回わくわくセミナー
噴火タイプの多様性に関する火道流の数値的研究
10/31(火) 寺川寿子(ダイナミクス・講師)/渡邊誠一郎(地物・教授) 第5回合同セミナー
2011年東北地方太平洋沖地震前後の応力場の変化に関する考察(寺川)/ERODED ANORTHOSITE AS SPECTRAL D-TYPE MATERIAL ON THE MARTIAN SATELLITES (渡邊)
10/30(月) 吉本昌弘(研究員) 第18回わくわくセミナー
1979年コロンビア(トゥマコ)地震の震源過程: 低固着域におけるスローな破壊への示唆
10/23(月) 渡邊賢吾(B4) 第17回わくわくセミナー
氷微惑星での水の移動による熱進化
10/16(月) 新納美穂(B4) 第16回わくわくセミナー
高周波地震波の振幅を用いた火山の散乱特性とその時間変化の推定 ―タール火山の地震波形を用いて―
10/2(月) 工藤大暉(M1) 第15回わくわくセミナー
「しきりによって区切られた二次元の箱内における粒子の偏在 」
7/27(木) 諸田智克(地物・助教)/國友孝洋(ダイナミクス・特任准教授) 第4回合同セミナー
「月のマグマ噴出プロセス:地殻組成からの検証」(諸田)/「弾性波アクロスによる地震波速度変化の常時モニタリング -歪と間隙水圧変化によるクラック開口と弾性波速度・S波偏向異方性変化-」 (國友)
7/25(火) 滝澤真太(M1) 第14回わくわくセミナー
「濡れた粉体層の傾斜面における固体弾衝突による変形・崩壊 」
7/18(火) 森亜津紗(D1) 第13回わくわくセミナー
「噴火微動の高周波地震波を用いた噴火規模の即時推定法の確立」
7/11(火) 辻大輔(D1) 第12回わくわくセミナー
「鉛直振動によって駆動される粉体流の輸送則」
7/4(火) 飯川直樹(D2) 第11回わくわくセミナー
「断続振動下における二次元粉体層の対流速度則と内部応力分布変動」
6/27(火) 森田晟也(M2) 第10回わくわくセミナー
「フォボスのクレーター緩和評価と他天体との比較に基づく表層進化過程の検討」
6/22(木) 市原寛(ダイナミクス・助教)/熊谷博之(地物・教授) 第3回合同セミナー
「Fluid distribution and crustal structure in the northeastern Japan arc based on marine and land magnetotelluric observations」(市原)/「SATREPSプロジェクト「コロンビアにおける地震・津波・火山災害の軽減技術の研究開発」:その概要と火山監視・研究のこれまでの成果」(熊谷)
6/20(火) 児玉季里子(M2) 第9回わくわくセミナー
原始惑星系円盤での鉛直方向拡散によるダストアグリゲイトの焼結
6/13(火) 篠田明友子(M2) 第8回わくわくセミナー
「濡れた粉体層における穴構造の力学特性とカニの巣穴のサイズ・空間分布」
6/6(火) 柴田拓真(M2) 第7回わくわくセミナー
「鉄コンクリーションの形成シミュレーションと形成環境の制約 」
5/30(火) 山中佳子(ダイナミクス・准教授)/城野信一(地物・准教授) 第2回合同セミナー
「歴史地震研究の必要性と難しさ-どういう活用が可能か?」(山中)/「Chondrule formation associated with themal evolution of an icy planeteimal」(城野)
5/16(火) 古田尊経(M2) 第6回わくわくセミナー
「垂直引き抜き系における粉体抵抗力の充填率依存性」
5/9(火) 田口貴美子(M2) 第5回わくわくセミナー
「火山で発生するLPイベントの周波数解析に基づく流体特性および励起過程の研究」
5/2(火) 加藤伸介(D3) 第4回わくわくセミナー
「月探査機「かぐや」の連続スペクトルデータを用いた月の玄武岩組成の研究」
4/27(木) 伊藤武男(ダイナミクス・講師)/新屋啓文(地物・助教) 第1回合同セミナー
「Interplate coupling and block motion model in Colombia, detected by GNSS observation network」(伊藤)/ 「Turbulent transport of solid particles using large-eddy simulation」(新屋)
4/25(火) 学生・研究員 第3回わくわくセミナー
卒論紹介
4/11(火) 教員 第2回わくわくセミナー
研究紹介
4/7(金) 第1回わくわくセミナー
ガイダンス(環境総合館 講義室2)


Copyright(c) 1953- 地球惑星物理学講座 All Rights Reserved.