News / Photos / Top

和歌山県那智勝浦町のIODP3国際ワークショップに現地参加しました(2024.3.18-20)

小原客員教授の計らいで海上保安庁第5管区海上保安本部下里水路観測所を見学しました(2024.3.18)

工学部ESホールで環境学研究科地球規模課題9「46億年の歴史」に渡邊俊准教授(近畿大学)をお招きして特別講演会が開催されました(2024.3.15)

東大地震研の変成岩などシンポジウムに現地参加しました(2024.3.14-16)

岩鉱追いコン@大須のフランス料理店(2024.3.4)

地惑教室追いコンに参加した卒業生・修了生(2024.2.28)

2023年度地惑系追いコンが4年ぶりに理学E館101室で開催されました(2024.2.28)


纐纈講師のバースデーパーティーを開催しました(2024.2.19)



年度末の恒例行事の大掃除とワックスがけを行いました(2024.2.19)

天竜地域の三波川変成帯の調査を実施しました(2024.2.17)

道林教授の日本地質学会賞受賞を祝う会が浜木綿で催されました(2024.2.16)

竹林知大さんの博士学位論文公聴会が開催されました(2024.2.15)

新城市のMTL調査を実施しました(2024.2.14)

卒論修論発表会の後の打ち上げ会(2024.2.2)

修士論文審査会後の岩鉱修士2年生(2024.2.2)

卒業研究発表会後の岩鉱4年生(2024.1.30)

修士論文の提出!(2024.1.19)

卒業論文の提出!(2024.1.18)

博士論文の提出!(2024.1.17)

松山和樹さん(M2)がフランスに短期留学しました(2024.1.10-16@フランス・モンペリエ大学)(左からアラン・ブシェーズ博士,アンドレア・トマシ博士,マーゴ・ゴダード博士,松山さん,受入研究者のブノワ・イルデフォンス博士)

岩鉱恒例の新年鏡開きでおしるこ(2024.1.11)


初日の出,今年もよろしくお願いいたします (2024.1.1)

岩鉱の年末年始の飾り付け (2023.12.26)



岩鉱にいつものクリスマスバレルがやってきた,メリークリスマス!(2023.12.25)





今年も岩鉱クリスマス会をCafe éstで開催しました (2023.12.21)

岩鉱の居室や実験室の年末大掃除(2023.12.21)

ES総合館のセミナー室で岩鉱会(2023.12.21)

次期IODP国内準備ワークショップ@JAMSEC横浜研究所(2023.12.19-20)

マリアナ海溝周辺の海底調査を行う白鳳丸航海(KH-23-9)に参加しました(2023.11.21-12.9)


第25回ボージョレヌーボーパーティが開催されました!(2023.11.18)

InterRidge-Japan研究集会@東京大学大気海洋研究所に参加しました(2023.11.6)


夏目さんと松山さんの2名が日本地質学会学生優秀発表賞を受賞しました!(2023.9.28)

道林教授が2023年日本地質学会賞を受賞されました(2023.9.17)

日本地質学会第130年学術大会2023京都大会(京都大学)に参加しました(2023.9.17-19)

東京大学地震研究所平賀研究室と合同で北海道実習2023を実施(2023.9.7-9.11)

理学部オープンキャンパスで地質・地球生物学講座も研究紹介しました(2023.8.8)

四国実習:嚴魂神社(金刀比羅宮奥社)
(2023.8.5)

四国実習2023.:室戸岬の鉛直に立った堆積岩(2023.8.4)(LINK)

四国実習2023:海洋研究開発機構高知コア研究所見学。
清水健二博士と諸野佑樹博士との記念写真(2023.8.4)

四国実習2023:権現越登山(9名)+東赤石登山(3名)(2023.8.3)

四国実習2023:汗見川実習(2023.8.2)

四国実習2023:眉山(2023.8.1)(LINK)

名古屋大学博物館の特別展「深海の世界」の講演会として道林教授が大路特任教授と登壇。(2023.7.29)

地質系合同セミナーの後の納涼祭(2023.7.28)

地球惑星科学系の教員と大学院生による立食会@シェジロー(2023.7.28)

大指漁港(2023.7.20)

早池峰山山頂(2023.7.21)

早池峰超苦鉄質岩体(2023.7.22)(LINK)

日本大学大学院総合基礎科学科地球情報数理科学専攻(文理学部地球科学科)の大学院特別講義@ラーニング・コモンズ (2023.7.13)


岩鉱会,1600回達成!(2023.7.7)(LINK)

今年度の岩鉱4年生です!(2023.6.26)

日本地質学会中部支部2023年年会で片桐さんと原野さんが優秀ポスター賞を受賞(2023.6.26)

中部支部大会の翌日は上高地を巡検しました(2023.6.25)

日本地質学会中部支部2023年年会が信州大学理学部で開催されました(2023.6.24)


たこ焼きパーティで道林教授の誕生日を祝いました(2023.6.23)

東京大学大気海洋研究所で開催されたInterRidge-Japan研究集会に参加(2023.6.19)

名古屋大学博物館の特別展「深海の世界」に伊豆・小笠原海溝最深部の展示(2023.6.6-10.21)



竹林さん(D3),夏目さん(M2),松山さん(M2)の3名がJpGU学生優秀発表賞を受賞しました!(2023.5.27)

日本地球惑星科学連合2023年大会で懇親会を開催(2023.5.25)(LINK)

日本地球惑星科学連合2023年大会に参加しました(2023.5.25)

「最も深い場所で確認された魚」のギネス世界記録認定証の複写(2023.5.18)

地球惑星科学科3年生「岩石学実験」で足助剪断帯で断層岩を観察(2023.5.16)


Jonathan E Snow教授による「岩石学」講義(2023.5.15)

野依記念学術交流館の3階のラウンジで懇親会(2023.5.12)

野依記念学術交流館3階のテラス(2023.5.12)

春の野外実習は東栄グリーンハウスに宿泊(2023.5.1-3)


Jon E Snow教授のWelcome Partyをcafe estで開催(2023.4.20)

フィリピン海四国海盆の調査(首席研究者:小原客員教授)に参加しました(2023.4.17)

YK23-05S(首席研究者:小原客員教授)に参加した岩鉱メンバー(2023.4.14)
News / Photos / Top