About our Laboratory

名古屋大学大学院 環境学研究科 地球環境科学専攻(理学部地球惑星科学科) 地球環境システム学講座は、地球を一つのシステム(系)と捉えて地球科学の統合的解析を行う講座です。地球環境変動のメカニズムを解明し、持続可能な地球・社会をデザインする研究に取り組んでいます。

リモートセンシング、地質学、地球惑星物理学、気象・気候学、生態系生態学、森林学など、複数の学問分野の知識を組み合わせて分野間の横断的研究を行い、"新たな研究手法の開発"と"新研究領域の創出"を目指しています。

Members

高野 雅夫
高野 雅夫教員ページ
ピコ水力発電などの自然エネルギーの技術開発とその普及を通じた持続可能な地域づくりについて研究しています。千年後でもやっていられる地球・社会システムを構想する千年持続学の理念のもとに、地域の住民や行政と協働して持続可能な地域づくりをめざす新しい学問分野である臨床環境学の構築をめざしています。
平野 恭弘
平野 恭弘教員ページ
地球システムにおける森林地下部生態系の仕組みと役割を解明することを目的として、森林生態系でも特に森林土壌に生育する樹木根系を主な対象にし、森林科学・生態学・臨床環境学的な研究をしています。
宮坂 隆文
宮坂 隆文教員ページ
人間-環境システム、すなわち人間と環境の相互作用系に興味があり、その観点から砂漠化対策や国立公園管理といった持続的な自然資源管理に関する研究を行っています。
所属学生一覧ページ
所属学生の一覧はMembersページをご覧ください。

Topics

出版情報
2024/10/09

当講座の平野恭弘准教授、修了生の土居龍成博士らが分担執筆された図解でよくわかる 根のきほん(誠文堂新光社)が発刊されました。

図解でよくわかる 根のきほん(誠文堂新光社)

講演会のお知らせ
2024/10/22

当講座の平野恭弘准教授が10月17日に講演したあいちサイエンスフェスティバルサイエンストーク「私たちの暮らしも支える木の根っこ」の動画が公開されました。

私たちの暮らしも支える大きな木の根っこ|名古屋大学・平野恭弘准教授

プレスリリース
2024/12/02

当講座の平野恭弘准教授、修了生の藤堂千景博士、土居龍成博士、吉田厳さんらによる「海岸クロマツの根系構造」に関する論文がJournal of Forest Research誌に掲載され、本学からプレスリリースされました。

プレスリリース:海岸クロマツは樹高が高いほど根は深い ~津波・強風への減災機能の高い海岸林再生への応用に期待~

Topics一覧はこちらから

Schedule

毎週木曜日13:00から、環境総合館716にてセミナーを行なっています。

講座の予定は、Googleカレンダーにて公開しています。
カレンダーへのリンク