当講座の平野恭弘准教授、修了生の藤堂千景博士、土居龍成博士、吉田厳さんらによる「海岸クロマツの根系構造」に関する論文がJournal of Forest Research誌に掲載され、本学からプレスリリースされました。
当講座の平野恭弘准教授が10月17日に講演したあいちサイエンスフェスティバルサイエンストーク「私たちの暮らしも支える木の根っこ」の動画が公開されました。
当講座の平野恭弘准教授、修了生の土居龍成博士らが分担執筆された図解でよくわかる 根のきほん(誠文堂新光社)が発刊されました。
当講座修了生の久保田裕さん、梶川将弘さん、宮坂隆文講師らによる、国立公園管理における位置情報のないSNS投稿の有用性に関する研究「Effectiveness of non-geotagged social media data for monitoring visitor experience in a national park in Japan」が学術誌「Sustainability」に掲載されました。
当講座卒業生の佐藤七衣さんと宮坂隆文講師による研究「ソーシャルメディアの位置情報付き写真を用いた保護地域における野生動物の文化的サービス空間評価」が学術誌「環境共生」に掲載されました。
当講座博士後期課程の魯小瑩さんと宮坂隆文講師による研究「中国の国家砂漠公園が住民生計と植生回復に与える影響-宝古図国家砂漠公園を対象として-」が学術誌「環境共生」に掲載されました。
当講座博士後期課程の佐藤則子さん、平野恭弘准教授、宮坂隆文講師らによる研究「持続可能な住民活動のための竹林管理計画手法の研究-東浦自然環境学習の森を事例として-」が学術誌「環境共生」に掲載されました。