修士論文

2022年度

飛騨外縁帯における結晶片岩の変形および変成作用
 発表者:一ノ瀬 菜月 指導教員:束田和弘

師崎層群から産出した深海動物群集の化石化過程
 発表者:片田 はるか 指導教員:吉田英一

瑞浪層群中炭酸塩コンクリーション群の産状と水理・力学特性
 発表者:中村 祥子 指導教員:吉田英一

四国東部黒瀬川帯下部白亜系中の砕屑性ジルコンU−Pb年代に基づく前期白亜紀前弧海盆の構造発達史
 発表者:廣田 芳之 指導教員:竹内 誠

Provenance analysis based on detrital zircon U−Pb ages from the Sanbagawa Metamorphic Rocks in eastern Kii Peninsula
 発表者:Li Qi(李 L) 指導教員:竹内 誠

2021年度

ジルコンU−Pb年代及び全岩化学組成に基づく,紀伊半島高見山地域の領家帯火成活動史
 発表者:谷口 紗英 指導教員:竹内 誠

愛知県東部中新統北設亜層群の後背地解析に基づいた堆積盆の発達史
 発表者:藪田 桜子 指導教員:竹内 誠

2020年度

関東山地群馬県下仁田地域北部の中生界のジルコンU−Pb年代と放散虫化石,地質構造
 発表者:河合 航汰 指導教員:竹内 誠

2018年度

紀伊半島に分布する四万十帯白亜系花園コンプレックスの砕屑性ジルコンU−Pb年代
 発表者:菖蒲 一歩 指導教員:竹内 誠

下部ジュラ系山奥層中の砕屑性ジルコンのU−Pb年代を用いた堆積年代と後背地の変化
 発表者:田子 直樹 指導教員:竹内 誠

Geological structure and basaltic rock geochemistry of the accretionary complexes of the Shimanto and Chichibu belts, Southwest Japan
 発表者:Bayart NADMID 指導教員:束田和弘

南部北上帯ペルム系後背地の火成活動と隆起
 発表者:李 雨嘯 指導教員:竹内 誠

2017年度

砕屑性ジルコンU−Pb年代に基づく紀伊半島中央部に分布する四万十帯前期白亜紀付加体の地質構造と形成過程
 発表者:太田 明里 指導教員:竹内 誠

紀伊半島東部三波川変成岩からの砕屑性ジルコンU−Pb年代に基づく後期白亜紀沈み込み帯の造構作用
 発表者:Jia Sui(か すい) 指導教員:竹内 誠

京都府綾部地域における超丹波帯の地質と砕屑性ジルコンU−Pb年代からみた後背地
 発表者:坂田 純浩 指導教員:竹内 誠

紀伊半島の湯浅有田川堆積盆中に含まれるジルコンU−Pb年代を用いた,白亜紀西南日本の隆起運動と削剥史
 発表者:守法 亮佑 指導教員:竹内 誠

海成泥質堆積物中における玄能石コンクリーションの形成過程
 発表者:村宮 悠介 指導教員:吉田英一

2016年度

ジルコンU−Pb年代に基づく新潟県西部に分布する白亜系の火山活動を伴う堆積盆の発達
 発表者:岡村 知浩 指導教員:竹内 誠

Stratigraphy, structure and geochemistry of Selenge complex in the Bulgan area, Mongolia
 発表者:Purevsuren NEMEKHBAYAR 指導教員:束田和弘

2015年度

愛知県の中央構造線沿いに産する「食い違い礫」の自己修復作用
 発表者:五ノ井 祐二 指導教員:吉田英一

土岐花崗岩体地下-500mにおける小規模断層周辺の変質履歴解析
 発表者:松本 猛紘 指導教員:吉田英一

2014年度

愛知県東部,北設亜層群の堆積環境と中新世テクトニクス
 発表者:鈴木 あゆ美 指導教員:竹内 誠

付加体におけるベインおよび割れ目充填鉱物の性状と形成過程ー四万十帯日向層群における事例ー
 発表者:大野 卓也 指導教員:吉田英一

現世河川堆積物のK, Thガンマ線強度の変動要因ー中部地方矢作川流域を例としてー
 発表者:片岡 達也 指導教員:竹内 誠

2013年度

西南日本ペルム紀付加体における砕屑性ザクロ石の化学組成と砕屑性ジルコンの年代分析からみた後背地解析
 発表者:大川 真弘 指導教員:竹内 誠

2012年度

ウランバートル周辺の地質 〜岩相,砂岩組成から見た堆積場の推定〜
 発表者:鈴木 稔弥 指導教員:束田和弘

砕屑性ざくろ石の化学組成及び砕屑性ジルコンの年代を用いた三波川帯大歩危ユニットと四万十帯北帯の比較
 発表者:山田 真也 指導教員:竹内 誠

京砕屑性ジルコン年代に基づく富山県北東部の手取層群の堆積過程
 発表者:川原 健太郎 指導教員:竹内 誠

モンゴル ウランバートル南東部の石炭系の地質区分
 発表者:中根 有城 指導教員:束田和弘

下部ジュラ系来馬層群の堆積相解析に基づく堆積過程
 発表者:橋本 昌美 指導教員:竹内 誠

四国中央部の黒瀬川白亜系における砂岩組成に基づく地質区分
 発表者:山崎 彰子 指導教員:竹内 誠

2011年度

下部白亜系の砂岩組成に基づいた西南日本外帯の白亜紀地質構造発達史
 発表者:近藤 智之 指導教員:竹内 誠

2010年度

変形構造と鉱物脈から推定される付加体の形成環境解析−奈良県吉野地方,四万十帯の例−
 発表者:小畑 怜子 指導教員:吉田英一

紀伊半島西部地域,黒瀬川帯に分布する白亜系礫岩を用いた後背地解析
 発表者:沼田直樹 指導教員:竹内 誠

長野県下伊那地域における破砕帯分布と断層岩に基づく構造解析
 発表者:三浦 悟 指導教員:竹内 誠

2009年度

秋吉帯錦層群の地質構造及び西南日本内帯の地質構造発達史におけるその意義
 発表者:松澤 希 指導教員:竹内 誠

2008年度

房総半島西部地域における堆積環境と地質構造発達史の再検討
 発表者:石橋 正祐紀 指導教員:吉田英一

阿寺断層の形成履歴解析 - 断層と割れ目構造および内部充填鉱物を用いた試み -
 発表者:長友 晃夫 指導教員:吉田英一

2007年度

変形構造と鉱物脈から見た付加体における剪断帯の発達と流体移動  - 紀伊半島四万十帯の例
 発表者:影山典史 指導教員:吉田英一

下部白亜系手取層群の堆積盆の形成と発達
 発表者:冨田 覚 指導教員:竹内 誠

2006年度

愛知県知多半島南部の中新世礫が浦礫岩の起源と堆積環境
 発表者:久保田佳美 指導教員:足立 守

関東山地西部、両神地域の秩父累帯の再区分
 発表者:村田和憲 指導教員:束田和弘

紀伊半島西部秩父累帯中帯の後期白亜紀の堆積盆の復元
 発表者:吉田真央 指導教員:竹内 誠

2005年度

重力異常から見た名古屋市及び周辺地域の地下構造
 発表者:猪野恭平 指導教員:足立 守

花崗岩体中の割れ目(帯)形成と変質履歴との相関
 発表者:鵜飼恵美 指導教員:吉田英一

下部ジュラ系山奥層の砕屑物組成から見たジュラ紀前期の堆積盆の形成と発達
 発表者:上久保 寛 指導教員:竹内 誠

石炭系中の鉄アルミナ質岩の成因
 発表者:牧 さやか 指導教員:竹内 誠

2004年度

風化皮膜の微視的構造とその形成プロセス
 発表者:栗山健弘 指導教員:吉田英一

下部ジュラ系来馬層群における堆積システムの変遷
 発表者:横田秀晴 指導教員:竹内 誠

2003年度以前のテーマ

手取層群と韓国・慶尚累層群の後背地比較
変形花崗岩による花崗岩の貫入・上昇過程の解析
来馬層群の地質と後背地解析
飛騨外縁帯の地質と後背地解析
三重県から愛知県にかけての秩父帯の地質
成羽層群と美祢層群の後背地解析
舞鶴層群の地質と後背地解析
三波川帯の昇温期の変形履歴
美濃帯三畳紀チャートの古地磁気
手取層群の礫岩の後背地解析
東濃花崗岩のマイクロクラック
富山平野の重力探査
新潟県青海地域の古生界の地質対比
新潟県佐渡の基盤岩中に見られる緑色岩類の岩石化学
九頭竜地域の本戸累層の堆積相解析と後背地解析
紀伊半島西部の四万十帯北帯における砕屑性ザクロ石の組成変化
岐阜県高山地域の美濃帯北縁部の変形