変形構造と地質構造発達
地質調査によって明らかになった地質構造。それはどのようにして形成されたのでしょうか。特に日本の地質は複数回の地殻変動を被っており、それによって形成された重複変形を丹念に解析する必要があります。地質図に表れる大規模スケールの地質構造と、露頭・薄片スケールの変形構造を結びつけ、地質構造発達を解明します。博物館の吉田准教授の割れ目系の物質移動に関する研究と共同し、変形作用時の地下環境と応力状態を時系列的に解析します。
(研究例)白馬岳地域,穂高岳地域,紀伊半島中央部