2025年度TEGEDメンバー

テクトニクス研究室では、博物館の教員と協力して研究・指導をおこなっています。

教員:地質・地球生物学講座 テクトニクスグループ

教授 竹内 誠
    Makoto TAKEUCHI
個人ページ
E-Mail:takeuchi@eps.nagoya-u.ac.jp
  • 造山運動と堆積作用
  • 砕屑物組成・ジルコンU-Pb年代からみたアジア大陸東縁のテクトニクス
  • ジルコン年代を用いた領家帯における火成作用年代とマイロナイト化年代

教員:博物館(地球史学講座)

教授  吉田 英一
    Hidekazu YOSHIDA
個人ページ
E-Mail:dora@num.nagoya-u.ac.jp

准教授 束田 和弘
    Kazuhiro TSUKADA
個人ページ
E-Mail: tsukada@num.nagoya-u.ac.jp


学生

D3
Nadmid Bayart
モンゴル,後期古生代から中生代の火成活動
指導教員:束田和弘
D3
片田はるか
師崎層群の深海動物群の化石化過程
指導教員:吉田英一
D3
李 L
三重県東部領家帯マイロナイト化の時期と運動方向
指導教員:竹内 誠
D2
Sukhbaatar Purevdulam
南極セールロンダーネ地域の地質構造発達史 
指導教員:束田和弘
D1
一ノ瀬  菜月
指導教員:束田和弘
M2
檜垣悠斗
紀伊半島領家帯の珪長質岩と苦鉄質岩の関係
指導教員:竹内 誠
M2
Davgadorj Khishigbadam
ジルコン年代を組み合わせたシルル−デボン紀の放散虫生層序 
 指導教員:束田和弘
M1
市川礼人 飛騨外縁帯古生代サンゴの進化 
 指導教員:束田和弘

B4

古田隼也    
 指導教員:束田和弘

研究生

 

指導教員:
 

   

▲ページTOPへ戻る