3年生四国巡検2 2005/9/3


ストップ2:横浪半島 五色浜

ここでは、付加体の中で形成された様々な変形構造を観察しました。

まずはお昼ご飯。サイモン先生、なぜ裸足なんですか?
砂岩のブーダン。泥岩の中で砂岩はコンピテント層として振舞います。南側(写真上)が西(右)へずれるせん断をしめしています。
褶曲する砂岩脈。写真左下から右上へ斜めに入った薄い砂岩が見えますでしょうか。母岩の泥岩の収縮(脱水?)に伴って変形しています。
褶曲する石英脈。ヘキ開を横切る白い石英脈が細かく褶曲しています。上の砂岩と同様、母岩の収縮によってできた構造です。石英脈が泥岩の収縮前に形成されたことがわかります。
断層の運動に伴って形成された石英脈。表面の擦痕は変位の方向を示しています。
波がますます高くなってきました。台風がどんどん近づいています。

この後は別子へ移動しましたが、天候が悪かったため写真はありません。

3年生四国巡検1へ
番外:修士1年の二人@別子