2003年度基礎セミナー「地球環境問題の時代を生きる貴方(君)と僕」
5月16日(金)
教室は共通教育棟2階セミ1室,その後,中央図書館ですかな.
当初のプラン
- 論文の教室:『成長の限界』書評第1バージョンを吟味する!
- 身の回りからの環境問題!?
- 図書館で情報検索実習:横畑さんよろしく!!
実際の状況はこうでした...
- アウトライン(スケルトン)第1稿の吟味
- 問い,答え,論拠の構造にしよう.
- 「問い」は概ね,大きすぎて抽象的すぎるので,絞り込み具体化しよう.
- 論拠が重要.何を調べていけばよいか見通しを立てよう.
- 『成長の限界』の書評という立場から,『成長の限界』を読んで得た問い
に対して,自ら関係する文献を調べ,レポートするというスタンスに切り替えよ
う.
- みんなと議論してみよう.類似した問いかけをしてる人いるよね.
- 情報検索実習
宿題
- アウトライン(スケルトン)の改訂.できれば関係する文献リストを情報検索から作って末尾につけてみて!
- それぞれのティームが作成した「地球環境問題の見取り図」を見ながら身の回りから環境問題を探してみよう! (前回宿題と同じ)
基礎セミナー「環境時代」トップページ