講座メンバー

2020年度

教員・スタッフ

氏名 リンク
教授 山口 靖 教員ページ
教授 高野 雅夫 教員ページ
准教授 平野 恭弘 教員ページ
助教 宮坂 隆文 教員ページ
秘書 鬼頭 晃枝

学生

氏名 研究テーマ 指導教員
D3 土居 龍成
(日本学術振興会研究員)
土壌窒素環境および根系内の空間的位置の違いによる細根機能の変動性の解明 平野
D2(秋) 何森(藤堂) 千景 樹木の倒伏に対する根系構造の影響 平野
D1 西田 亮也 食糧増産を可能にする創出土壌の物理性デザイン 高野
M2(秋) Baasankhuu Tumennasan モンゴルにおける環境アセスメントへの市民参加の実態 高野/宮坂
M2(秋) Ferdinan Nasib Tri Putra インドネシア遠隔地における太陽光発電・小水力発電ハイブリッドシステムの最適化 高野
M2 久保田 裕 国立公園管理におけるソーシャルメディアデータの利用可能性の検討 宮坂
M2 西村 澪 スギ・ヒノキの成長に伴う土壌酸緩衝能の変化要因の解明 平野
M2 栃倉 芳年 リモートセンシングデータによる鉱物の吸収中心波長の空間的マッピング 山口
M2 吉田 厳 ヒノキ林表層土壌における細根系の枯死脱落過程の解明 平野
M1(秋) 董 亜坤 持続可能な村のデザイン―社会-生態システムの観点から 高野
M1 海老原 拓 名古屋都市圏における郊外ニュータウンの存続可能性の追求と考察
~高蔵寺ニュータウンをモデル都市として~
高野
M1 三木 和子 モンゴル国において砂漠観光が草原の生態システムおよび社会システムに与える影響 宮坂
M1 梶川 将弘 ソーシャルメディアのテキストデータを活用した保護地域における来訪者行動の時空間分析 宮坂
M1 冨山 琉佑 FIP制度下における小水力発電の導入可能性の評価 高野
M1 坪井 重太朗 道の駅および併設施設における地域内発型の取り組みに影響を与える要因
―持続可能な地域づくりに向けた臨床環境学的アプローチ―
高野
B4 羽倉 光希 持続可能な地域のデザイン―愛媛県今治市を事例に 高野
B4 杁山 哲矢 あいち海上の森における表層地質の違いがヒノキ林の成長と表層土壌特性に与える影響 平野
B4 石橋 采己 土砂災害の危険度評価 山口
B4 佐治 智矢 竹のバイオマス資源としての利用可能性 高野
B4 吉江 凛平 異なる土壌環境における100年生ヒノキ林のスキャナ法を用いた細根動態評価 平野
研究生 魯 小瑩 砂漠化と観光:中国の国家沙漠公園制度に着目して 宮坂

学位論文

学位 氏名 論文タイトル
博士 土居 龍成 ヒノキ人工林における細根系の次数分類を用いた形態特性の変動
修士 Baasankhuu Tumennasan モンゴルにおける環境アセスメントへの市民参加の現状と課題
修士 Ferdinan Nasib Tri Putra
修士 久保田 裕 Effectiveness of non-geotagged social media data for visitor monitoring in a national park
(国立公園の来訪者モニタリングにおける位置情報がないソーシャルメディアデータの有用性)
修士 西村 澪 スギ・ヒノキ林における30年間の表層土壌の酸性化過程
修士 栃倉 芳年 Spatial mapping of absorption center wavelengths of minerals from hyperspectral data
(リモートセンシングデータによる鉱物の吸収中心波長の空間的マッピング)
修士 吉田 厳 Processes and morphological traits of fine root litter in Chamaecyparis obtusa
(ヒノキ細根の脱落過程と形態特性)
学士 羽倉 光希 愛媛県今治市上浦町における土地利用の歴史的変遷 −中山間地域における「土地の空洞化」の実態把握−
学士 杁山 哲矢 あいち海上の森における表層地質の違いがヒノキ林の成長と表層土壌特性に与える影響
学士 石橋 采己 土地被覆を考慮した土石流の危険度評価
学士 佐治 智矢 三重県桑名市における竹バイオマス資源量推定
学士 吉江 凛平 異なる土壌環境における100年生ヒノキ林のスキャナ法を用いた細根動態評価