2025年
Papers, reports and books
- Ogino, S., Kouketsu, Y., Shimizu, I., 2025. Evaluation of the influence of laser irradiation on Raman spectra of low-grade carbonaceous materials. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, in press.
- Eslami, A., Malvoisin, B., Fukuyama, M., Godard, M., Ichiyama, Y., Aradi, L. E., Michibayashi, K., Wang, Z., Li, M., Cavallo, A., The Oman Drilling Project Science Team, 2025. Xonotlite and pectolite in rodingites from the Samail ophiolite: Markers of reducing conditions and element transfer during peridotite-gabbro interaction. Lithos, 512–513, 108160. https://doi.org/10.1016/j.lithos.2025.108160
- Tomioka, Y., Kouketsu, Y., Michibayashi, K., 2025. The peak metamorphic P-T condition of the Sanbagawa schists in the Shibukawa area, central Japan: Application of Raman Geothermobarometry. Minerals, 15, 724; https://doi.org/10.3390/min15070724
- 松山和樹・道林克禎, 2025. 「ハードロック掘削科学ワークショップSummer2024」活動報告, J-DESC NEWS, 18, 36–37.
- 松山和樹, 2025. 院生コーナー 第7回国際レルゾライト会議 参加報告. 日本地質学会News, 28, 17–18.
- 丹羽美春, 2025. 小学生の地学学習に関するデジタル教材の制作と有効性の検証–これからの学校と博物館の連携–. 理科教育学研究, 66-1号, in press.
- 道林克禎,2025. めざせマントル!地球を掘る地質学者の冒険. 岩波科学ライブラリー331, 岩波書店, 東京, 135p.
- Dong, W., Kouketsu, Y., Michibayashi, K., 2025. Intragranular to xenolith-scale water heterogeneity in mantle olivine: Insights into cratonic processes, Chemical Geology, 680, 122694. https://doi.org/10.1016/j.chemgeo.2025.122694
- Niwa, M., Nishimura, T., Michibayashi, K., 2025. A new finding of mylonite along the Median Tectonic Line near the Sakurabuchi Park in Shinshiro City, Aichi Prefecture. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 120, 241015b. https://doi.org/10.2465/jmps.241015b
- Michibayashi, K., Kakihata, Y., Natsume, I., Okuwaki, T., Godard, M., Kelemen, P., The Oman Drilling Project Science Team, 2025. Legacy of mantle fabrics preserved within heavily serpentinized peridotites in Hole BA3A cores of the Oman Drilling Project. Lithos, 496–497, 107970. https://doi.org/10.1016/j.lithos.2025.107970
Conference and Meeting and Special Lecture
- 宮田佳奈・道林克禎・上原茂樹・小原泰彦, 2025. 南部マリアナ前弧海嶺かんらん岩の岩石学的特徴とその成因. 日本地質学会中部支部2025年支部年会研究発表会講演要旨集, P-10, 静岡大学, 静岡, 6月21日.
- 二村康平・道林克禎, 2025. 石英を含むオキサイトガブロの変形メカニズム. 日本地質学会中部支部2025年支部年会研究発表会講演要旨集, P-8, 静岡大学, 静岡, 6月21日.
- 原田藍生・纐纈佑衣・道林克禎, 2025. 中部地方天竜地域三波川帯結晶片岩を用いた微細構造解析. 日本地質学会中部支部2025年支部年会研究発表会講演要旨集, P-3, 静岡大学, 静岡, 6月21日.
- 外山和也・道林克禎, 2025. 和歌山三波川帯藍閃石マイクロブーディンを用いた応力・歪解析. 日本地質学会中部支部2025年支部年会研究発表会講演要旨集, O-4, 静岡大学, 静岡, 6月21日.
- 伊藤禎宏・片山郁夫・道林克禎・松山和樹, 2025. かんらん岩と蛇紋岩の結晶方位解析と弾性波速度の多成分測定の比較. JpGU2025, SCG54-P12, 幕張メッセ, 千葉, 5月30日.
- 外山和也・道林克禎, 2025. マイクロブーディン古差応力計:和歌山三波川帯の藍閃石への適用. JpGU2025, SCG62-P17, 幕張メッセ, 千葉, 5月29日.
- 江尻智香・市原寛・松山和樹・中濱壮大・堀川信一郎, 2025. 北海道日高変成帯幌満橄欖岩体周辺の比抵抗構造の推定. JpGU2025, SSS08-P02, 幕張メッセ, 千葉, 5月29日.
- 松山和樹・道林克禎, 2025. 地球物質の超塑性:神居古潭帯に産する石灰質片岩の例. JpGU2025, SCG62-P02, 幕張メッセ, 千葉, 5月29日.
- 堀江正陽・道林克禎, 2025. 飛騨帯花崗岩マイロナイトの微細構造と延性剪断帯の流動特性. JpGU2025, SCG62-04, 幕張メッセ, 千葉, 5月29日.
- 安藤紗良・荻野竣右・纐纈佑衣, 2025. 低圧条件におけるダイヤモンドアンビルセルの圧力保持安定性の検証. JpGU2025, SCG53-P03, 幕張メッセ, 千葉, 5月28日.
- 二村康平・町田嗣樹・秋澤紀克・原田藍生・平野直人・井上創・石川晃・松山和樹・道林克禎・森下知晃・中野泰紀・丹羽佑果・佐野真・李毅兵・沖野郷子, 2025. A geological cross-section of the Marie Celeste Transform Fault, Central Indian Ridge: preliminary results from the KH-24-4 cruise of R/V Hakuho-maru. JpGU2025, SCG55-P10, 幕張メッセ, 千葉, 5月28日.
- 伊藤禎宏・片山郁夫・森下亮佑・松山和樹・藤井昌和・沖野郷子, 2025. Marie Celesteトランスフォーム断層から採取されたドレッジ試料の物性測定に基づく海洋地殻の変質. JpGU2025, SCG55-21, 幕張メッセ, 千葉, 5月28日.
- 荻野竣右・纐纈佑衣・清水以知子, 2025. 低結晶化度炭質物のラマンスペクトル解析にレーザー強度が与える影響の評価. JpGU2025, SCG53-07, 幕張メッセ, 千葉, 5月28日.
- 片山郁夫・石丸聡子・市原寛・桑谷立・纐纈佑衣・西山直毅・諸野祐樹・道林克禎・森下知晃, 2025. 幌満かんらん岩体での掘削と炭素注入プロジェクト計画. JpGU2025, SGI-P05, 幕張メッセ, 千葉, 5月27日.
- 沖野郷子・町田嗣樹・森下知晃・道林克禎・石川晃・平野直人・李毅兵・藤井昌和・島伸和・峰岸 有紀・矢萩拓也・砂村倫成・眞壁明子・KH-24-4 乗船研究者, 2025. MOWALL-CIR: マリーセレスト・トランスフォーム断層の総合調査ー白鳳丸KH-24-4航海速報. JpGU2025, SMP28-17, 幕張メッセ, 千葉, 5月27日.
- 山田翔大・高橋聡・纐纈佑衣・市村駿汰・松井和己・渋谷知美・林誠司, 2025. 前期三畳紀パンサラッサ遠洋深海堆積岩から産する有機物微化石. JpGU2025, BCG07-P01, 幕張メッセ, 千葉, 5月27日.
- 丹羽美春・道林克禎・谷健一郎・西村拓真, 2025. 愛知県新城地域の中央構造線沿いに分布するマイロナイトの形成過程. JpGU2025, SMP28-17, 幕張メッセ, 千葉, 5月27日.
- 原田藍生・纐纈佑衣・道林克禎, 2025. 静岡県北西部天竜地域三波川帯結晶片岩の構造岩石学的研究. JpGU2025, SMP28-12, 幕張メッセ, 千葉, 5月27日.
- 松﨑茜・纐纈佑衣・道林克禎, 2025. 中部地方新城地域三波川帯における泥質片岩の最高被熱温度と微細構造の比較. JpGU2025, SMP28-11, 幕張メッセ, 千葉, 5月27日.
- 纐纈佑衣・清水以知子, 2025. 関東山地と四国における三波川帯の熱史の違い. JpGU2025, SMP28-10, 幕張メッセ, 千葉, 5月27日.
- 並木敦子・纐纈佑衣・國友孝洋・伊藤武男, 2025. 御嶽山2014年噴火の噴石の内部構造から水蒸気噴火をおこす破壊現象を考える. JpGU2025, SVC32-P17, 幕張メッセ, 千葉, 5月26日.
- Inoue, S., Michibayashi, K., 2025. Mylonitized plagioclase lherzolite from Uenzaru peridotite complex in the Hidaka Metamorphic Belt, Hokkaido. JpGU2025, SCG51-P07, Makuhari-Messe, Chiba, 26 May.
- Natsume, I., Michibayashi, K., Igami, Y., 2025. Quadruple points of plagioclase in gabbroic ultramylonites: an example from the northern Fizh shear zone in the Oman ophiolite. JpGU2025, SCG51-P06, Makuhari-Messe, Chiba, 26 May.
- Akamatsu, Y., Michibayashi, K., Fujii, M., Harigane, Y., Yamamoto, Y., Kamiya N., Sakuyama, T., 2025. Effects of mineralogy and porosity on seismic velocity of fore-arc basalts and boninites in Bonin fore-arc collected by IODP Expedition 352. JpGU2025, SCG51-P02, Makuhari-Messe, Chiba, 26 May.
- Michibayashi, K., 2025. Olivine crystal-fabric transition from asthenospheric to lithospheric flow: An example from the Oman ophiolite. JpGU2025, SCG51-11, Makuhari-Messe, Chiba, 26 May.
- Okuwaki, T., Michibayashi, K., 2025. Analyzing XCT data of Oman drilling cores: Towards the understanding of mantle continuous structure. JpGU2025, SCG51-10, Makuhari-Messe, Chiba, 26 May.
- Nimura, K., Moriguchi, T., Akizawa, N., Machida, S., Okino, K., Michibayashi, K., 2025. Formation of lower oceanic crust along Marie Celeste Transform at eh Réunion hotspot-influenced Central Indian Ridge. JpGU2025, SCG51-05, Makuhari-Messe, Chiba, 26 May.
- Inoue, S., Michibayashi, K., Harigane, Y., Ohara, Y., 2025. Tosa Megamullion formed during the early stage of back-arc spreading in the Shikoku Basin, the Philippine Sea. JpGU2025, SCG51-03, Makuhari-Messe, Chiba, 26 May.
- Ohara, Y., 2025. Oceanic Core Complex as a practical venue for understanding oceanic mantle via scientific ocean drilling. JpGU2025, SCG51-03, Makuhari-Messe, Chiba, 26 May.
- Miyata, K., Uehara, S., Michibayashi, K., Ohara, Y., 2025. Petrological characteristics and tectonic implications of the South Mariana Forearc Ridge peridotites, Mariana Trench. JpGU2025, SCG51-02, Makuhari-Messe, Chiba, 26 May.
- Matsuyama, K., Michibayashi, K., 2025. Crystal-fabrics and deformation microstructure of the Horoman peridotite: An insight into the lithospheric mantle. JpGU2025, SCG51-01, Makuhari-Messe, Chiba, 26 May. <Invited Papers>
- 渡辺了・川崎和雄・道林克禎, 2025. Strong anisotropy in magnetic susceptibility in serpentinite mylonites from Happo ultramafic complex. JpGU2025, SEM16-P10, 幕張メッセ, 千葉, 5月25日.
- 道林克禎, 2025. 浦川から山へ、海へ. 浜松市立浦川幼稚園・浦川小学校閉園閉校記念式典, 記念講演, 浦川小学校, 浦川, 3月23日.
- 二村康平, 2025. 中央インド洋海嶺マリーセレクト・トランスフォーム断層における斑れい岩の地球化学的特徴. 2025変成岩などシンポジウム青葉山大会, Day 3 Oral_AM2, 東北大学, 仙台, 3月14日.
- 外山和也, 2025. マイクロブーディン古差応力計:和歌山三波川帯における藍閃石への適用. 2025変成岩などシンポジウム青葉山大会, Day 3 Oral_AM1, 東北大学, 仙台, 3月14日.
- 道林克禎, 2025. 海洋プレート形成論〜オマーンオフィオライトを例として〜. 2025変成岩などシンポジウム青葉山大会, Day 2 Oral_PM1, 東北大学, 仙台, 3月13日.
- 奥脇健生, 2025. オマーン掘削コアXCTデータを用いた研究の展望. 2025変成岩などシンポジウム青葉山大会, Day 2 Oral_PM1, 東北大学, 仙台, 3月13日.
- 宮田佳奈, 2025. マリアナ海溝南部かんらん岩の構造岩石学的特徴. 2025変成岩などシンポジウム青葉山大会, Day 3 Oral_AM1, 東北大学, 仙台, 3月13日.
- 松山和樹,2025. 幌満カンラン岩の結晶ファブリックと変形微細構造. 2025変成岩などシンポジウム青葉山大会, Day 2 Oral_PM1, 東北大学, 仙台, 3月13日.
- 荻野竣右, 2025. 低結晶化度炭質物のラマンスペクトル解析にレーザー強度が与える影響の評価. 2025変成岩などシンポジウム青葉山大会, Day 2 Oral_AM2, 東北大学, 仙台, 3月13日.
- 纐纈佑衣, 2025. 関東山地三波川の黒雲母帯における灰曹長石の出現条件. 2025変成岩などシンポジウム青葉山大会, Day 2 Oral_AM2, 東北大学, 仙台, 3月13日.
- 原田藍生, 2025. 静岡県北西部天竜地域三波川帯結晶片岩の構造岩石学的研究. 2025変成岩などシンポジウム青葉山大会, Day 2 Oral_AM2, 東北大学, 仙台, 3月13日.
- 松﨑茜, 2025. 中部地方新城地域三波川帯における泥質片岩の最高被熱温度と微細構造の比較. 2025変成岩などシンポジウム青葉山大会, Day 2 Oral_AM2, 東北大学, 仙台, 3月13日.
- 安藤紗良, 2025. 低圧条件下におけるダイヤモンドアンビルセルの圧力保持安定性の検討. 2025変成岩などシンポジウム青葉山大会, P34, 東北大学, 仙台, 3月12日・13日.
- 堀江正陽, 2025. 飛騨変成帯に産出する花崗岩マイロナイトの変形微細構造. 2025変成岩などシンポジウム青葉山大会, P22, 東北大学, 仙台, 3月12日・13日.
- 二村康平・森口堯明・秋澤紀克・町田嗣樹・沖野郷子・道林克禎, 2025. 中央インド洋海嶺マリーセレクト・トランスフォーム断層における海洋地殻の形成. 海と地球のシンポジウム2024, 1-5, 東京大学弥生キャンパス, 東京, 3月13日.
|